TEL:0294-42-8014

10:00~20:00(定休:火曜日、第3月曜日)

お知らせ

News

2024.03.07

日立ヘア-ネモトが提案するヘアスタイルと頭皮ケアの関連性

こんにちわ!
日立市のすべての男性に笑顔をお届けし『心・体・元気』を提供したい
理容店ヘア-ネモトです。

最近になって昔よく聴いていた『リンドバ-グ』が復活しているのを
知って
またライブでも妻と行ける機会がないかなぁ~ と考えていた
根本直樹です。

ところで、『自分の理想とヘアスタイル』と『頭皮ケア』の関連性なんて
あるの?と思わた人はこの先、良く読んでみてください。

なぜか?どんな髪型にするにせよ、『髪の健康』ということを無視して
上手くいかないからですね。

そこでこれをみている方に質問があります。

『髪の健康とは?』いったいどんな状態を言うのでしょうか?

それは『黒く髪が太く、ツヤとハリがある』状態のことを言います。
ということは?

髪の健康の根本的なところは頭皮の環境を正常に整えることが
重要であることがおわかりなると思います。

髪の表面だけ例えば、トリ-トメントなどだけやっても一時的なもので
しかありませんし、それは髪の毛自体が傷んでいるというヘアケア
というもので、

髪そのものを健康にする、薄毛や細毛予防などとは意味が違い
ますね。
あくまで育毛の根幹をなす『頭皮ケア』を実践することです。

実は男女関係なく必要なことです。今は女性でも昔のような
日本人やアジア人を象徴する直毛できれいな黒髪が黒光り
するほどツヤとハリのある髪の女性が減ってきているという
研究結果があるぐらいです。

欧米化が進み食生活や運動不足など関係してきていると言われて
います。地の髪が茶色がかっていたり、細毛や猫毛、クセ毛の
日本人が多くなってきていることを見ても明らかですね。

といことで、セットしても髪自体のハリやコシそして適度な髪の量感
硬さ、太さがないとカット技術だけでは限界もあり
『理想のヘアスタイル』を創りづらくなるわけです。

またセットするにしても髪自体にはり、コシがないと再現性や持ちが
悪くなります。カット技術が高くても時間や手間かかるようになります。

またヘアカラ-にしても色持ちが悪くなったり、パ-マであれば
必要以上にかかり過ぎやとれやすいという現象が起きやすくなり
ます。

毎日ご自身でスタイリングするわけですから、困りますよね。

というわけで、ヘアケアも大事ですが『頭皮ケア』=毛穴の詰まり
を無くし、程度に潤いがある頭皮と弾力があり血行が良く、青白い
頭皮が健康である目安です。

毛穴と髪の成長の仕組などの詳細はコチラ➡



追伸

今年は12月だというのに『暖冬』と言われていますが
本当にそう思いますね。

エルニーニョ現象が原因だとか。

『温暖化』がもたらす異常気象はそう簡単には収まりそうも
ありませんが。

来年か近いうちには『北海道のニセコ』に家族で行けるように
今年から私自身毎月スキ-貯金をしています。

そう思える家族には感謝しています。


ところが???2018年あたりを境に
そのニセコがとんでもない高級リゾ-トに劇変!でまた野望が

砕け散りました?  


土日祭日しか行けなくて予約も前もってわからないという忙しいかたのために
ヘア-ネモトでは土日などの予約空がある場合にLINEで『予約空情報』を
配信しております。忙しい男性に大変好評です。

alt
カテゴリ:カット
2024.03.07

日立ヘア-ネモトが考えるヘアスタイルの賞味期限とは?

こんにちわ。
毎日、お仕事お疲れ様です!


日立市にお住まいの毎日忙しい男性の『心・体・元気』を
創造する日立の理容店ヘア-ネモト!です



皆さん『ヘアスタイルの賞味期限』とは何?
ですが。


簡単に言うと
『良い感じ=手入れが簡単で髪型が決まっている』

ということですね。


ただし、前提条件があります。

それは髪質や毛流やクセなどや似合わせ、好み

など計算されてカットがなされていると
いうことです。

そしてお客様の悩み(コンプレックス)解消や
より良い理想が出来るだけ実現できている
という前提でのお話です!


この基本的なところは外せませんので。


その上で

『最適ヘアスタイル=髪型の賞味期限はどのぐらい
が良いのか?」


が知りたいと思いますが。



答えは『人それぞれ』です



なんだと思われたと思いますが、



それでは答えにはなっていないと思うので
私が考える参考意見として聴いてください。


髪質『長さ、量、太さ、クセ、生え方』は考量しない
と考えると



ベリ-ショ-ト~ショ-ト」ヘア-などは
2週間~3週間

ミドルヘア-1か月~2か月程度。


ロングヘア-(耳が隠れる以上の長さ~)
2か月~3か月


ぐらいが理想であり、限度であると私は
考えています。


なんだかかんだと言っても毎日のお手入れは
『お客様自身ですから・・・』



実際に来店されて、髪型が決まっている状態
で満足されていると感じますし、原型が崩れていない
しカットもしやすいと私も感じます。



その上で髪質『長さ、量、太さ、クセ、生え方』も
関係してくるでしょう。



『髪が太く、硬い、多い』方はなおさら周期が
短いほうが楽です。実際にお客様もそう感じて
いるようです。




とは言うものの、その人の性格やライフスタイル
が関係しているからです。





ただし大半は職業や社会性を考えると
『ベリ-ショ-ト~ショ-ト』や
『ミドルヘア-』が大半で収まると
思います。



そう考えると、
感覚的に人により違うとはおもいますが
『1カ月』が理想と思えます。


実際、当店のヘア-ネモトのお客様で見ると
平均来店周期が『40日=1カ月半』です。


その中でも『ベリ-ショ-ト~ショ-トヘア-』の
お客様は2週間~3週間が30%もいるのです。

中には毎週というお客様もいます。


番外編ですが・・・



先ほどの『ベリ-ショ-ト~ショ-トヘア-』のうち
約40%のお客様は次回のご予約をしていきます。



そんなお客様が特に増えています。


もしあなた様が中々仕事などに追われて
延び延びになるのでししたら



来店時に次のご予約をしてしまうのは
良いアイデアだと思います。



当店ではたとえ実際に急用などで予定が
変更になってもご連絡いただければ
良いだけですから、遠慮はいりません。



もちろん私が一人で全て対応するためお客様
も自分の希望日時を先手で抑えている賢い
お客様だと思います。




時間の価値というか『時間の有効活用』を
考えているように思えます。


おそらく現代事情を考えると皆さん毎日が
忙しいだと思います。



追伸
仕事が忙しく土日しかご利用できない男性のかたは土日の予約が
空いている場合にLINEでお知らせするサービスをご利用になりたい
かたは当店の公式LINEにご登録ください。
働く男性に大変好評です。

alt
カテゴリ:カット
2024.03.02

日立ヘア-ネモトが教える『ボウズヘア-の濃淡(ムラ)を解消する方法』

こんにちわ。

日立市にお住まいの毎日忙しい男性に『心・体・元気』を創造する
理容店ヘア-ネモトです。

最近はやっと秋めいてきて朝晩が過ごしやすくなってきました。
ただ昼間との気温差が大きく体調を崩しやすいので
くれぐれもお気をつけください。


さて本題です。
坊主ならば自分でやりたい、あるいわ、理容店にお金を払ってやりたいと思わない
かたが少なからずいるかもしれません。

しかしここで一つ問題が多いのは、周りからなんか坊主でバリカンでやったのに
部位によって『ムラ(濃淡の差)になってたり、バランスが変だと思ったり
言われたりしませんか?』ということです。

もちろん坊主だからそんなことは気にしないよ。という人は読み飛ばしていただいて
結構ですよ。

この原因で一番多いのは5部(9ミリ)以上の長さで起きます。
一般的に多い坊主のスタンダ-トな長さではあるのです・・・

人間の頭は部位(頭頂部、側頭部、後頭部、後頭下部)の4つにわけた場合

髪の密度(量)や太さが違う場合が多く同じ長さでバリカンを入れると
ムラ(濃淡)になってしまうケ-スが多いです。中にはたいして変わらないという
人もいます。

一般的に髪が多く、密度が多いのは後頭下部>後頭部>側頭部>頭頂部の
順になっています。

要するに後頭部の髪は太く、密度が濃いのです。

そういうこともあり例えば頭頂部を9ミリにした場合は
側頭部6ミリ、後頭部3ミリ、後頭下部1ミリぐらいに4つの長さに入れわけると
頭部全体を一見して平均な濃淡になりやすいのです。

人によっては側頭部は前頭部と同じ長さでもあまり差がないかもしれません。
ケ-スバイケ-スでOKです。

問題はこのままでは段差が出たままですからその違う長さの間を
どうつなげるか?が難しいと思いますよね?

ここではコツがあります。素人でも比較的やりやすい方法をご紹介します。
それは例えば上の例でいくと

側頭部9ミリと頭頂部6ミリのつなぎは7ミリか8ミリのバリカンを使用し短いほうから
長いほうへ少し浮かし気味にバリカンを操作するということですね。

慣れないと難しいかもしれませんがやってみることをおすすめします。
同様に側頭部と後頭部。後頭部と後頭下部のつなぎも同様にやります。

ポイントはなるべくつなぎに入れるバリカンの長さが中間のサイズを使用し
短いいほうから長いほうへ浮かし気味にバリカンを入れることです。

場数を踏めば慣れてきます。そうすればだいぶサマになります。


私たちプロは刈り上げた長さの濃淡を薄いクシを使用してつなげます
理容師の基本的な技術の一つで『ぼかし』と呼んでいます。

言葉だけで説明するのは難しいので本当は動画でもあれば良い
ですが、今は用意できないですが
代わりに刈り上げの画像で参照していただけると幸いです。

刈り上げの部分も同じ技法を使用します。

例えば下の画像はモヒカンヘア-ですが刈り上げ部の
後頭部下部1ミリ~後頭部へのつなぎ仕上がりです。
(下の写真をクリックすると拡大できます)

alt
キレイなグラデ-ション(ぼかし)になっているのが
わかりますか?

こちらは2スタイルのベリ-ショ-トソフトモヒカン。
(側頭部から後頭部へ長さの差をわざとつけたスタイル)

側頭部のスソ(もみあげ付近から2㎝上まで部分
1ミリ)から頭頂部にかけてのつなぎ(ぼかし)です。

alt

もちろんこんなキレイには素人には無理ですが(笑)

それと言い忘れましたが・・・

あくまで6ミリ~9ミリのバリカンでボウズにするとこのようにムラに
なりやすいのですがそれをごまかす方法があります。

2ミリ以下の長さの坊主であればわかりません。当たり前ですが。
ただし、かなり短いし、目立ちます(笑)スキンヘッドに近いです。
勇気があるひとはどうぞ

それとよく質問されたりもするのですが
『1000円カット』では時間の関係でそういう手間はかけてくれないし、
万が一担当者が美容師でしたら技術者な問題で難しいです。
どちらにしても難しいというのが結論です。

というわけでどうしても無理という人や上の画像のように
キレイな坊主や刈り上げにこだわるのであれば理容店で
やることをおすすめいたします。そのほうが無難です

というわけまた~

土日祭日しか行けなくて予約も前もってわからないという忙しいかたのために
ヘア-ネモトでは土日などの予約空がある場合にLINEで『予約空情報』を
配信しております。忙しい男性に大変好評です。

alt
カテゴリ:カット
2024.03.02

日立ヘア-ネモト『5歳若返るヘアスタイルは軽さ動きがポイント』

日立ヘア-ネモト『5歳若返るヘアスタイルは軽さ動きがポイント』

こんにちわ。伝統と革新を重ねて日立にお住まいの男性に『7かっこいい』『似合っている』『癒し』を提供して11年。
進化した理容店ヘア-ネモトです!

男性も30代後半になると、毎日の忙しさと億劫さでついおしゃれから遠ざかっていませんか?
またいつの間にか、奥様や娘さんから『おじさんくさい』と言われてませんか?

同僚や女性社員、知人などから老けたね~などど見た目より5歳以上老けて見られるようだと
黄色信号  

なんとかしないと思うのであればこれから5歳若返るポイントをお伝えしますので
続きを読んでくださいね。

まずはこちらの動画をどうぞ
[youtube id="VstgP8Ryrww"]

こちらの動画で説明しているポイントは

①髪の毛の量感
もっさりした見た目の思い感じのヘアスタイルは今や 『おじさん』くさい典型。
髪の根元から髪量調整をすることで動きと軽さが出ます。

②坊主シルエット(ソフトモヒカン)
簡単に言えば、ハチ分部(サイドの上の角)を丸くすることで従来の男性の髪型の典型
四角ばった髪型からの脱却。そうすることで頭が小さくスマ-トに見え頭頂部の髪に
ボリュ-ムがあるように見えるためバランスがとれるので

③立体感を出す。
髪の量感を根元から適正に調整し、なおかつ髪の束感を出すようにカットすると凹凸ができて
髪が生きているようにパ-マをかけたように見えるため若々しく見える。

以上のような工夫を取り入れたヘアスタイル(髪型)をすることでTPOに合わせたアレンジが可能で尚且つ、ドライヤ-で乾かすだけでお手入れが簡単で
手間なしという一石二鳥。

これらが5歳~10歳若く見えるポイントです。流行に関係ないので40代以上の男性にも抵抗なく受け入れられると思いますよ。

そんなに切らなくてもポイントを押さえるとヘアスタイルは第一印象が変わり5歳若返りを体感できると思います。それほど変わるものです。



日立ヘア-ネモトでは『オシャレおやじ変身』を提案することが得意です。

それではまた~

追伸
仕事が忙しく土日しかご利用できない男性のかたは土日の予約が
空いている場合にLINEでお知らせするサービスをご利用になりたい
かたは当店の公式LINEにご登録ください。
働く男性に大変好評です。

alt
カテゴリ:カット
2024.03.02

日立ヘア-ネモト「毛の生え方によって理想の髪型」にならない理由」

こんにちわ。

日立市にお住まいの毎日忙しい男性に『心・体・元気』を創造する
理容店ヘア-ネモトです。

前回の
「理想の髪型を自分で再現できなくて困っている」
というお話をしたのですがその続きのような話です。

ヘアデザインのキモは『トップ=頭頂部』だと言いました。
結局、自身でセットするにしろ、スタイリスト側がセッテイング
にしろ一番気にしてヘアスタイルをを創るのは
トップデザインだからです。

無意識に皆さんそうしているのですね。
それを一番影響するのが髪の生え方=毛流なんですね。

理想は頭皮に対して全部垂直=90度に生えていることです。
その状態だと色々髪の流れやボリュ-ムをコントロ-ルが
できるのですね。

余談ですが
コンテストなどのスタイリングを上手く決めるために
一旦、髪の根元を垂直にブラシとドライヤ-で起こす作業を
必ずしてからセッテインングをするのです。

そしてモデルも髪の生え方が立っている理想的なモデルさん
を見つけてきて使用するのですね。優劣がモデル選びでも
決まってしまうくらい重要だからです。

そういうことで髪型が上手くセットできない問題や
どこのヘアサロンに行っても上手くいかないのであれば

『カット技術』の問題か「髪の流れ=生え方』の問題か
見極める必要がありますので、

そういうお悩みが尽きないのであれば日立にある
理容店ヘア-ネモトの私に相談していただければ解決の
できる自信があります。理容師経験30年は伊達では
ありません(笑)

またカットで解決できない場合の方法として
「形状記憶パ-マ』という最終兵器(笑)
の認定講師を務めていますので、ご相談
ください。



そんな男性はまずは一度こちらへご予約ください。
ご予約TEL 0294-42-8014まで

それではまた~
カテゴリ:カット
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »

- CafeLog -